日本金属学会創立80周年記念特集
「材料科学の変遷と展望〜社会からの要求に応えて〜」
		巻頭言
 「材料科学の変遷と展望〜社会からの要求に応えて〜」の発行にあたって(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  御手洗容子 105
「材料科学の変遷と展望〜社会からの要求に応えて〜」の発行にあたって(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  御手洗容子 105
第0分科(材料と社会)
 材料科学における「ゼロ」の意義(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  田中秀明 池田大亮 北村一浩 106
材料科学における「ゼロ」の意義(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  田中秀明 池田大亮 北村一浩 106
 第0 分科の設置とそれがもたらしたもの(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  黒田光太郎 107
第0 分科の設置とそれがもたらしたもの(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  黒田光太郎 107
 材料技術に携わる科学技術者に求められる倫理と,それを備えた人材の育成(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  柴田 清 112
材料技術に携わる科学技術者に求められる倫理と,それを備えた人材の育成(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  柴田 清 112
 日本金属学会における男女共同参画の歩み(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  御手洗容子 116
日本金属学会における男女共同参画の歩み(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  御手洗容子 116
 文化財における微細構造研究の進展(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  北田正弘 121
文化財における微細構造研究の進展(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  北田正弘 121
 古代上質鉄から発想を得た高耐食性Fe-Cr 合金(PDF)
古代上質鉄から発想を得た高耐食性Fe-Cr 合金(PDF)  <訂正> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  一色 実 125
<訂正> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  一色 実 125
第1分科(エネルギー材料)
 エネルギー材料の果たす役割(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  大森俊洋 129
エネルギー材料の果たす役割(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  大森俊洋 129
 エネルギー材料としての水素化物の研究開発(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  折茂慎一 中村優美子 石川和宏 西村 睦 亀川厚則 130
エネルギー材料としての水素化物の研究開発(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  折茂慎一 中村優美子 石川和宏 西村 睦 亀川厚則 130
 蓄電池材料の最近の展開(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  高村 仁 135
蓄電池材料の最近の展開(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  高村 仁 135
 福島第一原子力発電所の廃止措置における材料技術の役割(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  鈴木俊一 140
福島第一原子力発電所の廃止措置における材料技術の役割(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  鈴木俊一 140
 耐熱金属材料の最近の動向と今後の展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  竹山雅夫 145
耐熱金属材料の最近の動向と今後の展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  竹山雅夫 145
 形状記憶合金に関する研究および開発の進展(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  貝沼亮介 151
形状記憶合金に関する研究および開発の進展(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  貝沼亮介 151
第2分科(エコマテリアル)
 環境調和型材料技術の展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  池田賢一 竹田 修 156
環境調和型材料技術の展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  池田賢一 竹田 修 156
 レアメタルの環境・リサイクル技術の課題と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  岡部 徹 157
レアメタルの環境・リサイクル技術の課題と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  岡部 徹 157
 高温変形・クリープ・超塑性に関する今後の展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  佐藤英一 161
高温変形・クリープ・超塑性に関する今後の展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  佐藤英一 161
 ポーラス材料研究の進歩と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  中嶋英雄 166
ポーラス材料研究の進歩と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  中嶋英雄 166
 高温融体物性研究の推移と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  佐藤 讓 170
高温融体物性研究の推移と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  佐藤 讓 170
 水溶液腐食研究に関する課題と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  武藤 泉 菅原 優 原 信義 175
水溶液腐食研究に関する課題と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  武藤 泉 菅原 優 原 信義 175
第3分科(電子・情報材料)
 社会・産業からの要求に応える電子・情報材料を目指して(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  藤枝 俊 大塚 誠 村石信二 山室佐益 梅津理恵 大場洋次郎 寺西 亮 180
社会・産業からの要求に応える電子・情報材料を目指して(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  藤枝 俊 大塚 誠 村石信二 山室佐益 梅津理恵 大場洋次郎 寺西 亮 180
 永久磁石材料の最近の研究(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  杉本 諭 181
永久磁石材料の最近の研究(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  杉本 諭 181
 軟磁性材料の開発動向と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  吉沢克仁 186
軟磁性材料の開発動向と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  吉沢克仁 186
 スピントロニクス材料の発展と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  高梨弘毅 190
スピントロニクス材料の発展と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  高梨弘毅 190
 熱-電力変換の新展開(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  宗藤伸治 195
熱-電力変換の新展開(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  宗藤伸治 195
 量子ビームを用いた永久磁石材料の評価分析(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  小野寛太 199
量子ビームを用いた永久磁石材料の評価分析(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  小野寛太 199
第4分科(生体・福祉材料)
 金属基生体材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  小泉雄一郎 上田恭介 堤 祐介 石本卓也 大津直史 田中康弘 204
金属基生体材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  小泉雄一郎 上田恭介 堤 祐介 石本卓也 大津直史 田中康弘 204
 力学的生体適合性の立場からの生体材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  新家光雄 205
力学的生体適合性の立場からの生体材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  新家光雄 205
 表面機能の立場からの生体材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  塙 隆夫 211
表面機能の立場からの生体材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  塙 隆夫 211
 表面処理の立場からの生体・福祉材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  成島尚之 215
表面処理の立場からの生体・福祉材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  成島尚之 215
 生体組織再生の立場からの生体・福祉材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  中野貴由 220
生体組織再生の立場からの生体・福祉材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  中野貴由 220
 生体適合性から見たインプラント材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  山本玲子 225
生体適合性から見たインプラント材料の変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  山本玲子 225
第5分科(社会基盤材料)
 社会基盤材料のこれまでと将来展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  中村貴宏 和田 武 森戸春彦 佐藤和久 赤瀬善太郎 229
社会基盤材料のこれまでと将来展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  中村貴宏 和田 武 森戸春彦 佐藤和久 赤瀬善太郎 229
 金属材料の水素脆化と今日の課題(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  秋山英二 230
金属材料の水素脆化と今日の課題(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  秋山英二 230
 第一原理計算に基づく材料研究の新展開(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  田中 功 234
第一原理計算に基づく材料研究の新展開(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  田中 功 234
 社会基盤を支える鉄鋼材料の進化(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  三田尾眞司 238
社会基盤を支える鉄鋼材料の進化(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  三田尾眞司 238
 軽金属プロセス全般に関わる3D プリンターの変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  岡根利光 244
軽金属プロセス全般に関わる3D プリンターの変遷と展望(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  岡根利光 244
 透過電子顕微鏡法の最新技術動向と将来展望(電子分光)(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  武藤俊介 249
透過電子顕微鏡法の最新技術動向と将来展望(電子分光)(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  武藤俊介 249
 透過電子顕微鏡法の最新技術動向と将来展望(超高分解能イメージング)(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  幾原雄一 254
透過電子顕微鏡法の最新技術動向と将来展望(超高分解能イメージング)(PDF) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  幾原雄一 254
